赤ちゃんの初カットでの髪は保存する?筆にするのもオススメ!

美容室 赤ちゃん カット

こんにちは!コウキです。

今回は『初カットで切った赤ちゃんの髪は保存するの?』という事についてお話していきます。

 

前回のお話で『赤ちゃんのカットは美容室でする?』という事について見ていきました。

赤ちゃんの髪はいつから美容室で切ればいいの?

 

その中で

『初カットで切った髪は筆にしたり、プレートに入れて保存するのがオススメ!』

と話ました。

 

今回は、その辺りをさらに詳しくお話していきます。

それでは早速見ていきましょう。

初カットで切った髪は保存する?

今に始まった事ではないのですが、

初めて切った髪の毛は記念に残しておく。

という方が多いです。

 

中でも人気なのが『筆』にする事です。

 

この赤ちゃんの髪の毛で作った筆の事を

『胎毛筆』(たいもうふで)

『赤ちゃん筆』

『誕生筆』

と呼びます。

 

この筆は

・子供の頭が良くなるように

・健康的に育つように

・字が上手くなるように

という願いが込められます。

 

ちなみに、人生で初めてのカットで、

この筆を作る理由はもう一つあります。

 

それは、

初めて生えてきた髪の毛は、もともと細い赤ちゃんの毛ですが、

さらに『髪の毛が先端にいくにつれて、自然にだんだん細くなっています』

 

この毛に対して、

一度でもハサミを入れてしまうと、毛先の形が自然ではなくなってしまいます。

 

なので、ハサミを入れる前の状態、

つまり【人生で初めてのカット】でしか作れない、自然で綺麗な筆が作れるというワケです。

 

逆に言うと、

2回目以降のカットでは、綺麗な先細りの筆は作れません。

 

そういった意味でも『初カット』は貴重なものですね。

 

筆にするのはいくらくらいかかるの?

筆は、もちろん自分では作れません。

美容室で切ってもらっても、美容室では作れません。

 

この『筆』作りの専門の業者に頼みます。

 

主に『郵送』や『持ち込み』でお願いする事ができます。

気になる料金は大体【1万円弱~2万円】程度です。

 

これは

・筆の太さ

・軸の質

・デザイン

・桐の箱の有無

により変わります。

 

ちなみに超高級ラインで、

水牛の軸など使用すると100万円くらいするものもあります。

 

流石に、お金持ちでないと、注文はできないですよね…

 

筆の為に用意する長さや量、仕上がり期間

筆作りの為の最低限の【長さ】も、もちろんあります。

大体5㎝はほしいです。

5~8㎝あれば充分ですね。

 

【量】は髪を束ねた時の太さが、大人の小指の太さくらいはほしいです。

 

仕上がりに関しては、

髪の毛がお店に届いてから【約1~2ヵ月】くらいです。

 

長いような短いような…

なんとも言えない期間ですよね。

 

この間は、楽しみで仕方がないと思います!

 

プレートにして飾るのも良い

筆にせず『メモリアルヘアフレーム』と言って、アクリル板に髪の束を挟んで、飾っておくのも可愛いですよ。

 

専用のアクリル板を購入し、束ねた髪の毛を挟むだけです。

アクリル板には

・名前

・生年月日

・身長

・体重

・出生時間

を刻印する事もできます。

 

これも一生飾っておけますし、オススメです。

 

【2019年 6月28日 追記】

大変人気のため、現在ネットでは

こちらしか適したものはありませんでした。

髪専用のものではありませんが、使用することは可能です。

 

まとめ

・初カットで切った赤ちゃんの髪の毛は『筆』にしたり『プレート』に挟んで保存するのがオススメ

・筆にする場合は、髪の毛の長さや量など、ある程度の規定があるのでよく確認しておく

・美容室で切る場合も、もちろん綺麗に切って持ち帰る事ができる

・一生に一度しかないチャンスなので、絶対保存しておくのがオススメ

 

という事になります。

 

自分の大切な子どもですから、記念としてこのように保存しておくと、

もう2度と作れない一生の宝物になりますよ!

 

形として残しておくのも、非常にオススメです!

 

まだ小さい子や、赤ちゃんにオススメのシャンプーはこちらです

【オーガニックシャンプーラブロ】敏感肌や赤ちゃんの全身洗いにおすすめ!

 

敏感肌の方にも、ご家族とも併用できるので非常に使い勝手が良いです。

 

その他の関連記事はこちら

【30~50代女性に】キレイ・デ・エクオールのサプリでお悩みサポート♪

【自宅で簡単育毛!】薄毛/抜け毛でお悩みの方、必須のスカルプケア

【まとめ】おすすめのドライヤー/ストレートアイロン/コテ

 

では今回も最後までご覧になって頂き、ありがとうございました!!

次の記事はこちらです

他の家庭は美容室で子供のカットを何歳からしているの?